会社ではたまに飲み会がある。
しかしその出席率も100%ではない。
どうしてか。
参加する理由
そもそも参加する理由がないのではないだろうか。
結構な時間とお金を使って参加しても得るものがなく、無駄に終わることがあると思う。
会社の環境
昔と比べて会社への依存度は格段に違う。
昔は終身雇用も保障され、会社にとりあえず勤めていればいいと思う。
しかし今は会社に依存しない環境になりつつある。(終身雇用は終わりだし)
会社が全てではないという価値が存在する。
個人の価値観
個人の価値観として、個人としての時間に趣を置いている。
他人と関わりを最低限で済ませ、残りは自分の時間に費やしているのが良いと感じている人が多数いることがある。
(年配よりも若者に多い傾向にある)
自分の場合
この前飲み会に行ったが、果たして行く必要があったのかと思う。
大人数での参加、また周りには知り合いもなく特に参加して得たことがなかったように思う。
時間と健康を損したような感じがした。
あと結構あの場気まずい。
場所は悪い。行くまでが大変。
好きなものが食べれないのも痛い。
まとめ
今後は飲み会には参加せず、その時間をもっと有意義に使おうと思う。
(飲み会の金って結構するよね)