フィードバック:結果をみて、調整を加える。
これまでの人生で結構このフィードバックをされることがあったように思う。
例えば、就職活動の際に就活サイトで質問に答えることで自分の長所、短所などのフィードバックをもらえる。
例えば、仕事で上司からのフィードバックをもらう。
例えば、お客様からサービスに関してフィードバックをもらう。
ただ、うまくフィードバックしないと相手が拒否反応を引き起こす恐れがある。
どういうフィードバックがいいの
・相手に対して思いやりを持ったものや敬意を持ったもの。
・いい点も伝えること。
悪いことばかり伝えても本人のためにはならない。(やる気をなくすだけでは)
絶対ではない
フィードバックは相手の主観的捉え方のため、絶対正しいわけではない。
どんなに客観的に見ようとしても自分の主観を100%排除することができないと思う。(機械的判定だと過去の積み上げたデータからの結果なので、人よりかは信用できると思われる)
ただ相手からの主観は入っているが、自分のことをどう思っているかは非常に貴重な情報のため知っておいて損はない。
まとめ
フィードバックをもらっても結局は自分がどうするのかにかかっている。
そのままでいくのか、悪い点は直すのか。