『“成長”を煽る人に負けるな。転職や就活で「成長できる環境」を求めてはいけない理由』の記事を読んで、
「ジョブ」・「キャリア」・「コーリング」とは
記事の中でこういったことが示されていた。
イェール大学、エイミー准教授の研究結果によると、人の仕事のとらえかたには、「ジョブ」「キャリア」「コーリング」の3つのカテゴリーがあるそうです。
「ジョブ」に属する人の仕事の動機は、報酬です。
「キャリア」に属する人の仕事の動機は、経歴や自分が向上しているという実感です。
「コーリング」に属する人の仕事の動機は、社会の役に立っている、自分の仕事には意義があるという実感です。
この3つのカテゴリーの中で、最も幸福度が高く、集中力高く仕事に取り組めている人は、「コーリング」に属する人たちでした。
今の自分はどこに属しているのだろう。
自分は「ジョブ」に属しているのではないだろうかと思う。
だから今それほど幸福に感じていないだろうか。
では、どうしたら「コーリング」に属することができるのだろうか。
「コーリング」に属する方法
まずオススメなのは、「自分が好きなことは何か」を考えるのではなくて、まず自分が苦に感じないこと、もしくは比較的好きだと思えることのなかで、何か新しいことをやってみることです。たとえば、人前で話すことよりも机で作業することが好きなら、プログラミングやデザインを学んでみる。
要はあまり深く考えずに何となくやってみる。
やってみてから考える。
やってみて違うなと感じたなら辞めればいいわけである。
まとめ
今後はとりあえず何事にもチャレンジしていき、「コーリング」に属せるようになればと思う。