人はいろんな場所でいろんな人と喋る。
その中で喋るのがうまくなりたいな〜と思っている人は多くいる。
書店行けばそういった本も数多く出版されてるのがわかる。
その中で今回は喋ることがうまくなるヒントになることを書いていこうと思う。
YouTubeの『カジサック KAJISAC』チャンネルで「兵藤大樹」さんとの対談であった。
(ちなみに自分は『カジサック KAJISAC』チャンネルを熱心に見ている人でない。たまたま見つけて視聴しただけである)
話の組み立て方
これが面白いと一生懸命伝える。
オチまでの道中をいかにお客様に飽きさせず明確に見せれるかを心掛けている。
ネタの拾い方
日常。
急に降ってくることも。
ポイント
節が必要。(例:オチでスカッと落とすとか)
話す際その時の人の表情・情景を体で表現。
オチまでのフリをどこまで広げられるのかが大事。
良くないパターン
序盤の尺が長いのは❌
笑いで傷づけるのは❌(ファローも大切)
話す内容を文章で書いてない。(書かないと余分なところがわからない。客観視できない。書いていく中で見えてくる)
まとめ
お笑い芸人特有のものではあるが、仕事でも役立つ情報が入っていると思う。 個人的には「書く」という行為はなるほどなと思った。