(映画『1917 命をかけた伝令』公式サイトより引用)
やっと話題だった映画『1917 命をかけた伝令』を見てきたので、その感想を書いていく。
ストーリー
若きイギリス人兵士の「スコフィールド」と「ブレイク」にひとつの重要な任務が命じられる。それは一触即発の最前線にいる1600人の味方に、明朝までに作戦中止の命令を届けることである。
感想
ストーリー自体は非常にシンプルな話である。ところがどっこい撮影はワンカットのような撮影をしており、非常に臨場感ある映像となっている。
特に見入ったのは廃墟の街での走るシーン。暗闇の中の廃墟の街で走る「スコフィールド」。照明弾で照らされながら、敵に追われ、発砲されても逃げ続けるシーンはとても見入った。
あと途中で「ブレイク」が敵に刺された際、 おいおい途中でリタイアするのかよと見ていたが、「スコフィールド」にかけた言葉がえらく悲しかった。(生きていて欲しかったわ〜)
まとめ
最初の方は割と退屈だったが、途中からえらく見入ってしまった作品である。ワンカットのような撮影、照明弾による光と影、戦争でなくなった多くの死体の山、歌声など食い入るように見れた。